New!
10月17日・18日に開催された中国地区退職校長会連絡協議会(山口大会)についてまとめた内容になっています。岡山県からは、退職中学校長会の岩堂先生が代表で発表されました。
山口県退職校長園長会のページにリンクしています。
R6.12.27
新しく「情報提供(会員のみ)」のページを設けました。事業計画、役員一覧,、物故者一覧などを掲載しています。(要パスワード) R6.09.16
全国連合退職校長会(全連退)会報 第232号が発行されました。
8月下旬に皆様へ発送する予定ですが、全連退のホームページにも掲載されています。
下のリンクからご覧いただけます。
https://zenrentai.org/archives/4550 R6.08.17
開設時から、「岡山ブロック」「倉敷ブロック」「津山ブロック」に分けて「投稿のページ」を運営していましたが、投稿数も少ないため、ブロック分けをなくし「投稿のページ」を一つにまとめました。
また、「投稿のページ」を見ての感想を掲載する「会員からの感想ページ」を新設しました。
R5.08.14
インターネット検索ページ(Google、Yahoo等)で「岡山県退職小学校長会」で検索すると、「岡山県退職小学校長会交流サイト」がヒットするようになりました。
交流サイトの「近況報告」に皆様からの投稿をお待ちしております。
ちょっとしたお出かけ、身近で見つけた季節の移り変わりなど、気楽に投稿していただけたらと思います。
投稿先は、このページの一番下に記載しています。
New!
全国連合退職校長会(全連退)会報 第233号が発行されました。
会員の皆様への送付は、郵送費の関係で令和7年4月になります。
全連退のホームページに掲載されていますので、下のリンクからご覧ください。
https://zenrentai.org/archives/4623 R6.12.19
岡山県退職小学校長会の会報第39号は、令和7年4月に発行予定です。
会報は、毎年1月に発行してきましたが、今年度は1月の発行はありません。 R6.08.01
会報第38号を令和6年1月に発行し、会員の皆様へお届けしました。
New!
令和6年度に新しく会員になられた方へ、昨年9月に会報第39号の原稿執筆をお願いしておりますが、原稿の集まりが少ないため、ここに掲載し、再度お願いいたします。お忙しいところ申し訳ありませんが、是非、寄稿をお願いします。
なお、1月20日の締め切りを1月末まで延ばします。
R7.1.11
令和6年度総会・講演会・懇親会を令和6年10月2日(水)に開催しました。
総会での事業・予算についての説明後、講演会を行いました。
講師の先生に久米南町教育委員会教育長の直原徳賢 氏にお願いして「一日一振り
~今の世の武士になりたくて~」と題して講演していただきました。
講演の始めと終わりには、実演・演武をご披露いただき、その迫力にも圧倒されました。
R6.12.19
◇総会◇
令和4年10月5日、岡山県退職小学校長会第56回総会が3年ぶりに開催されました。
開会行事では、国歌演奏に続いて、令和元年10月から本年9月までにご逝去された会員へ哀悼の意を込めて黙祷をしました。
続いて、岡﨑明宏会長が開会の挨拶を行いました。
令和3年度の事業、決算並びに令和4年度の役員、事業計画、予算について説明し、了解されました。
◇講演会◇
総会の後の講演会には、岡山弁協会会長・青山融氏(元オセラ編集長)をお招きし、「岡山弁再発見」という演題で大変興味深いご講演をしていただきました。「うったて」・・・習字の始筆、「チャラ書き」・・・文字を雑に書くという言葉は岡山だけでしか使われなことを知り驚きました。そして、講演を通して方言の奥深さやおもしろさ・大切さを感じる時間となりました。
岡山県退職小学校長会事務局
〒700-0823
岡山市北区丸の内一丁目2-12
TEL 086-222-4314 FAX 086-222-4307
E-mail taisyoku.okayama@gmail.com(事務局)
E-mail taisyokus@gmail.com(会員交流サイト投稿専用)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から